交通事故による高次脳機能障害

 交通事故による高次脳機能障害について、その症状や高次脳機能障害の留意点などをご紹介いたします。

高次脳機能障害とは

 高次脳機能障害とは、一般的には「脳の損傷によって引き起こされる様々な神経心理学的症状のことをいう」とされています。

 脳の機能には、主に次の三つがあります。

  • (1)手足や顔を動かす運動機能
  • (2)音やにおい、手触りなどを感じる知覚機能
  • (3)記憶、認知、感情、言語などを支配する高次脳機能

 簡単に言ってしまえば、(3)の機能が害されてしまうものを高次脳機能障害といいます。

高次脳機能障害の症状

 高次脳機能障害の症状は非常に多岐にわたり、

  • ・精神的に疲れやすい
  • ・記憶力や集中力が低下する
  • ・言葉を理解・表現できない
  • ・新しくなにかを憶えられない
  • ・自分でなにかを決断できない

などが典型的な症状ですが、以前と比べて怒りっぽくなったとか、自分の意見を曲げられなくなったなど協調性に欠ける行動が表れてくることもあります。

 

 高次脳機能障害者の方が、これらすべての症状を呈するわけではなく、脳の損傷した箇所により症状は異なります。

記銘力の低下

 この中では、もっとも症状として顕著なのは「記銘力の低下」です。

 記銘力(きめいりょく)とは聞きなれない言葉ですが、簡単に言えば「新しくものを覚える力」のことをいいます。

 記憶力とは、過去に覚えたものを維持する力ですので、ちょうどこれと逆の力というイメージです。

 交通事故によって過去のことを忘れてしまうことは悲しいことではありますが、新しく覚える力があればまた新たなスタートを切ることができます。

 しかし、記銘力が低下してしまった場合、これから未来に向かって覚えていく力が低下してしまうわけですから怖いのです。

病院の検査で異常が見つからないことも

 この高次脳機能障害は脳がダメージを受けることによって生じるのですが、必ずしもMRIやCT等の検査ではっきりと原因が判明するわけではありません。

 びまん性軸索損傷などと呼ばれていますが、検査ではわからないような損傷が生じていることが原因で高次脳機能障害となることもあるのです。

 交通事故による受傷後に、記憶力が悪くなった、集中できなくなった、などの症状が出てきたら、この高次脳機能障害を疑ったほうがよいかもしれません。

 もし、高次脳機能障害が疑われる場合には、主治医に相談してみてください。交通事故直後の検査で出された診断書は、主治医に相談して書き換えてもらえることが多いです。

 また、弁護士に相談することで、後遺障害診断書が正しく作成されているかを確認してもらうこともできます。

高次脳機能障害の認定基準についてはこちらをご覧ください。

高次脳機能障害の弁護士相談

 交通事故で高次脳機能障害になってしまった場合の保険会社や相手方との交渉には、弁護士に医学に関する高度な専門知識が要求されます。

 また、当弁護士事務所では、交通事故被害者の方に寄り添い、ご本人やご家族のご負担を少しでも軽くできるように心がけています。

 交通事故による高次脳機能障害の後遺障害のご相談や、高次脳機能障害の後遺障害認定や慰謝料に納得がいかない場合など、横浜の弁護士による交通事故相談なら、実績豊富な上大岡法律事務所にお任せください。


弁護士による交通事故相談のご予約はお電話もしくはメールフォームで(横浜市港南区)

交通事故問題の解決事例集

部位別の後遺障害